糸川耀士郎の出演作品一覧
糸川耀士郎の舞台出演作品と代表的な役柄
糸川耀士郎は2.5次元ミュージカルを中心に活躍する俳優として、多くのファンから支持を集めています。2014年に劇団番町ボーイズ☆のメンバーとして活動を開始して以来、数々の印象的な役柄を演じてきました。
特に代表作として挙げられるのが「ミュージカル『刀剣乱舞』」の浦島虎徹役です。2021年の「五周年記念 壽 乱舞音曲祭」をはじめ、「静かの海のパライソ」、「真剣乱舞祭2022」、「(八)乱舞野外祭」と継続して同役を演じ続け、キャラクターと一体となった演技で観客を魅了しています。2025年には「目出度歌誉花舞 十周年祝賀祭」への出演も決定しており、長期にわたって同キャラクターを演じる稀有な俳優としての地位を確立しています。
また、舞台「黒子のバスケ」では赤司征十郎役を演じ、その精緻な演技力で原作ファンからも高い評価を得ました。「富豪刑事 Balance:UNLIMITED The STAGE」では神戸大助役、「舞台 憂国のモリアーティ」ではルイス・ジェームズ・モリアーティ役など、様々な作品で主要キャラクターを担当しています。
2022年にはAction Stage「エリオスライジングヒーローズ」で鳳アキラ役を主演として務め、アクションシーンにも挑戦。自身のコメントでは「主演、アクションのステージ、久々の吉谷さんの演出…と、楽しみな事が詰まっている作品」と意気込みを語っていました。
さらに2025年には俳優デビュー10周年を記念した1人音楽劇「夜啼鳥」の上演も決定しており、ソロパフォーマーとしての新たな挑戦も予定されています。また、舞台「鬼滅の刃」其ノ伍 襲撃 刀鍛冶の里への出演も発表され、人気作品への出演が続いています。
糸川耀士郎のテレビドラマ・映画出演作品
舞台俳優として知られる糸川耀士郎ですが、テレビドラマや映画にも多数出演しています。テレビドラマでは、2018年に東海テレビ「七人の夫 劇団ヘラクレスの掟NextStage」第10話で尚人役を演じたのを皮切りに、2019年には福岡放送「10神スパイ大作戦〜コード・バリカタ〜」第9話で自身を演じるという特殊な役柄も担当しました。
2021年にはTOKYO MX「He/Meets 連続ドラマ『救出劇』」で五味義史役を演じています。このドラマは臨床心理士のオンラインカウンセリングに集まった人々が、突如として拉致される展開を描いたサスペンス作品でした。
バラエティ番組にも出演しており、「番町ボーイずん」(2016年1月〜9月、TOKYO MX)や「テアトル★番町」(2017年1月〜6月、TOKYO MX)、「テアトル★番町W」(2017年7月〜10月、TOKYO MX)など、劇団番町ボーイズ☆のレギュラー番組に出演。また、「人狼男子」(2019年10月〜12月、TOKYO MX)や「ゆる系忍者隊 ニンスマン」(2020年10月〜2021年3月、テレビ朝日)では霧隠緑丸グリーン役を演じ、子供向け番組でも活躍しました。
映画出演では、2017年3月公開の「PとJK」でレギュラー生徒役、2017年6月の「霊眼探偵カルテット」でバンドでキーボード生徒役と端役からスタートし、2020年11月には「たぶん」でクロ役を演じています。また、舞台作品の映像化作品として「ミュージカル『刀剣乱舞』」シリーズの特別スクリーン版や4DX版にも多数出演しています。
CM出演も多く、2016年には「魔法のiらんど文庫」シリーズ、2017年には「モンテールweb動画」でヤサシ役、2021年にはLUX「おうちバー」のCMに出演するなど、その活動範囲は多岐にわたっています。
糸川耀士郎のアニメ声優としての活躍と代表作
糸川耀士郎は舞台俳優としての活動だけでなく、アニメ声優としても活躍しています。声優デビューは2016年の「ツキウタ。The ANIMATION」第11話でのスタッフ役でした。この作品は彼が所属していた劇団番町ボーイズ☆と関連のあるコンテンツであり、声優としての第一歩を踏み出す機会となりました。
2022年には「群青のファンファーレ」で京力秋樹役を演じました。この作品は競馬学校を舞台に、騎手を目指す少年たちの青春を描いたアニメで、糸川はレギュラーキャラクターとして本格的な声優活動を展開しました。競馬という専門的な世界を舞台にした作品で、彼の声優としての表現力が試される役柄でした。
しかし、糸川耀士郎の声優としての最も代表的な役柄は、スマートフォンゲーム「ディズニー ツイステッドワンダーランド」のルーク・ハント役でしょう。2020年3月18日にリリースされたこのゲームは、ディズニーヴィランズをモチーフにした魔法学校を舞台にしたストーリーが特徴で、彼が演じるルーク・ハントは「美女と野獣」の狩人ガストンをモチーフにしたキャラクターです。
このゲームは大ヒットとなり、2023年8月には「ディズニー ツイステッドワンダーランド Fes.」が東京国際フォーラム ホールAで開催され、糸川もイベントに参加しました。ゲーム内での声優活動が舞台イベントにつながるという、彼のキャリアの多様性を示す好例となっています。
声優としての糸川耀士郎の特徴は、舞台での経験を活かした表現力の豊かさと、キャラクターへの深い理解に基づく演技にあります。特にルーク・ハント役では、明るく活発な性格と時に見せる優しさを絶妙なバランスで表現し、多くのファンから支持を得ています。
糸川耀士郎の劇団番町ボーイズ☆時代の作品
糸川耀士郎の俳優としてのキャリアは、2014年から始まった劇団番町ボーイズ☆での活動に遡ります。この劇団での経験は、彼の俳優としての基礎を形成する重要な時期でした。
劇団番町ボーイズ☆での主な出演作品を見ていくと、第6回本公演『ギブアップダンス!!!』(2017年3月23日〜26日)ではKEIGO(千葉圭吾)役を演じました。続く第7回本公演『マネキンライフ』(2017年6月9日〜11日)では主演のリョウ役を担当し、劇団内での地位を確立していきます。
特筆すべきは第8回本公演『ニーテンナナゴー』(2017年7月27日〜30日)で、主演として「糸川耀士郎」役、つまり自身を演じるという特殊な経験をしています。これは俳優としての自己と向き合う貴重な機会となったことでしょう。
第9回本公演 スイーツボーイズ2nd『甘くはないぜ!2』(2017年8月31日〜9月3日)では主演の天見団護役を演じ、その後も第11回本公演『眠れない羊〜番町ボーイズ☆の場合〜』(2018年5月16日〜20日)で青年役、劇団番町ボーイズ☆×10神ACTORコラボ公演 スイーツボーイズ3rd『甘くはないぜ!3』(2019年2月2日〜24日)にも出演しています。
劇団の活動はテレビ番組にも広がり、「番町ボーイずん」(2016年1月8日〜9月30日、TOKYO MX)、「テアトル★番町」(2017年1月〜6月、TOKYO MX)、「テアトル★番町W」(2017年7月〜10月、TOKYO MX)などのレギュラー番組に出演し、メディアでの露出も増えていきました。
2017年3月には月刊「ARIA」5月号連載『僕らとひとつ屋根の下〜番町ボーイズ☆Backstage〜』で糸川耀士郎(実名)役として登場するなど、劇団の活動を通じて様々な経験を積んでいきました。
この時期のMV出演も注目に値します。2016年6月にはKEMURI「サラバアタエラレン」のMVに出演し、同じく2016年6月にはTEE「恋のはじまり」のMVにも出演しています。特に後者は俳優・監督の山田孝之が監督を務めた作品であり、早い段階から実力派クリエイターとの仕事を経験していました。
糸川耀士郎の2025年最新出演予定作品と10周年記念企画
2025年は糸川耀士郎にとって俳優デビュー10周年という節目の年となります。この記念すべき年に向けて、すでにいくつかの注目すべき出演作品と特別企画が発表されています。
最も注目すべきは、⽷川耀⼠郎 俳優10周年記念 1⼈⾳楽劇「夜啼⿃」の上演です。2025年5月14日から18日までTheater Mixaで上演されるこの公演は、糸川にとって初めての1人音楽劇となります。10年の俳優キャリアの集大成として、どのような表現を見せてくれるのか、ファンの期待が高まっています。タイトルの「夜啼鳥」には、夜に鳴く鳥という意味があり、彼の新たな挑戦を象徴するような作品になることでしょう。
また、2025年4月11日から20日には東京・天王洲銀河劇場で、4月25日から27日には兵庫で舞台「鬼滅の刃」其ノ伍 襲撃 刀鍛冶の里に出演することが決定しています。「鬼滅の刃」は社会現象となった人気作品であり、この舞台への出演は彼の俳優としての評価の高さを示すものと言えるでしょう。
さらに、2025年3月11日には「ミュージカル『刀剣乱舞』目出度歌誉花舞 十周年祝賀祭」への出演も発表されました。「ミュージカル『刀剣乱舞』」は糸川の代表作の一つであり、浦島虎徹役として長年にわたり出演してきました。作品の10周年と自身の俳優デビュー10周年が重なる特別な公演となります。
これらの出演作品に加え、2025年3月26日には糸川耀士郎のファンクラブ会員向けに先行情報が公開されるなど、10周年を記念した様々な企画が進行中です。彼の公式サイトやSNSでは、今後も新たな情報が随時更新されることが予想されます。
10年という節目を迎える糸川耀士郎は、舞台俳優としての実績を積み重ねながらも、常に新しい挑戦を続けています。1人音楽劇という新たな表現方法に挑戦する姿勢は、彼の俳優としての探究心と成長への意欲を示すものでしょう。これまでの経験を活かしながら、さらに表現の幅を広げていく彼の今後の活躍に、多くのファンが注目しています。
2025年は糸川耀士郎にとって、過去の成果を祝うと同時に、新たな10年へのスタートを切る重要な年となることでしょう。彼の10周年を記念する各公演は、ファンにとっても特別な体験となるはずです。